大謝名鍼灸接骨院

098-917-2309 お問い合わせ

Topicsお知らせ

肩こり 頭痛

  • お知らせ

皆さんこんにちは! 大謝名鍼灸院の三島です。

今回は国民病ともいわれている肩こり、頭痛について記載していきますね!

まず頭が痛くなる原因についてお知らせします。

頭の内外の血管や頭に繋がる神経が圧迫や炎症などの刺激を受けて頭や首の筋肉が伸び縮みしたりすると痛みの刺激を受けとる部分が反応して発生します。

欠陥で起こった痛みに関しては頭皮や頭の骨を取り巻く部分に刺激が起こった部分が痛みになります。

また痛みを感じたらこめかみの脈打つ部分を冷やしてあげると緩和したりします。また血管を収縮させる作用のある、カフェインを含んだコーヒーなどをとると痛みが緩和されることがあります。

頭痛に効く食べ物は?

頭痛にお悩みの方は一度食事にも気を付けてみてください。

積極的に摂ってほしい栄養素がマグネシウム、ビタミンB12です。マグネシウムは海藻や納豆と和食がマグネシウム食材を多く含むのでぜひ試してみてください。

次に肩こりについてお知らせしますね。

肩がこる原因

肩こりの直接的な原因は筋肉疲労と血行不良です。肩の周りの筋肉はたくさんの血管が通っています。筋肉の伸び縮みは血流の循環を促し全身に酸素や栄養を届けるポンプのような役割があります。そのポンプ作用がうまく機能しなくなったときに筋肉が硬くこわばり血流が悪くなってしまい肩こりになってしまいます。

肩こりはどんな人がなりやすいですか?

長時間デスクワークをやっている方、猫背、なで肩のかたは肩こりになりやすいです。長時間同じ体制でいると筋肉、関節が固まってしまい血行が悪くなります。

その為筋肉が収縮してしまい硬くなり凝りが生まれます。なので1時間おきなどで身体を伸ばしたり、散歩をするなど長時間同じ体勢にならないように気を付けましょう。

肩こりに効くツボ

肩井というツボが定番です。コリをほぐす効果が高く肩こりがきつくなったらここを押してみてください。ツボの位置は首の付け根と肩先を結んだ線の中間あたりにあります!

肩こりのチェック

まずはこれをやってみてください

①鼻よりも上に肘が上がる→肩こりはほとんどなくいい状態

②口の高さぐらいまでしか肘が上がらない→少し肩こりがある

③肩の高さまで上がらない→とても凝っています。この状態の方は早急に治療をしてあげないと日常生活まで支障をもたらす可能性があります。

肩こりはどのぐらいで改善する。

普段肩こりがない方であれば1週間程度でよくなりますが、姿勢が原因の肩こりや慢性的で凝り固まっているものは3カ月~6カ月ほど期間がかかる場合もあります。(個人差はあります)

【営業時間】
月火金木  9:00〜18:00
水土    9:00〜13:00
定休日   日曜、祝日

〒901-2225
沖縄県宜野湾市大謝名1丁目17-12 will s 201
TEL:098-917-2309
駐車場2台あり
エレベーターあり

一覧へ戻る