ティージーエステイト合同会社

Achievements資産整理実績

資産整理実績

ここでは、過去の家族信託の活用事例を掲載しております。
ご参考までにぜひご覧ください。

CASE 01
共有者増加による不動産価値の低下を防ぐためのご相談(令和5年6月)
平成14年(2002年)

不動産 / 約1,000坪

現 金 / 約2,000万円

  • 娘 5名
  • 息子 2名
  • 配偶者
平成14年(2002年)相続図
1)平成14年に相続が発生し、不動産(⼟地)約1,000坪が各7名共有として相続された。
平成25年(2013年)
  • 娘 5名
  • 息子 2名
  • 配偶者
平成14年(2002年)相続図
平成25年(2013年)に次女に相続が発生
この土地の所有者は9名共有になった。
令和3年(2021年)
  • 娘 5名
  • 息子 2名
  • 配偶者
平成14年(2002年)相続図
令和3年(2021年)に長男に相続が発生、この土地の所有者は12名共有になった。
将来は所有者が19名になり土地利用価値が大きく低下するものと推測される。

弊社に令和5年6月に故長男の長男Aさん (嫡子以下Aさん)から、
「1この土地はいずれ多くの相続人の共有地となってしまい不動産の利用価値がなくなってしまう可能性があり、せっかく 1,000坪の土地が利用価値のない土地になってしまう。」
「相続人の中には不動産より現金が必要な者もいる。」
そのため今の状況 (12名の共有) を何とかしたい。 と相談がありました。

対策として行ったこと

各共有者の承諾
(承諾書等証書の作成及び署名押印)
土地の査定
広告及び営業

結果、3社から問い合わせがあり、Aさんと慎重に検討し、一番高い金額を申し入れた会社に売却を決定しました。

契約成立後の流れ

STEP 01

見積もりの依頼

解体業者へ見積の依頼

STEP 02

確定

業者の確定

STEP 03

スケジュール策定

解体スケジュールの策定

STEP 04

段取り

解体開始前に、各共有地上に居宅されているご家族の引っ越しの段取り

STEP 05

確定

解体スケジュール確定

売却・Aさんが地権者(共有者)に売却金を支払った後に確定申告の準備も弊社のほうで支援させて頂きました。